ダブルベッドのサイズはどれくらい?
部屋別のサイズ感・選び方のポイントを紹介

ダブルベッドのサイズはどれくらいか知っていますか?ダブルベッドの購入を検討されている方に、他のベッドとのサイズの比較や部屋に置いた時のサイズ感、どのような人にダブルベッドが向いているかなどの選び方のポイントをご紹介します。機能やデザインなどこだわりにあわせたおすすめのタブルベッドもご紹介しますので、部屋のスペースなどを検討しながらご自分にあったダブルベッドを選んでみましょう。

更新日:2025/07/04

ダブルベッドのサイズは幅140cm×195cm~

シングルユース(1人利用)ダブルベッドはマットレスのサイズで幅140cm × 長さ195cmほどで、多くのホテル予約サイトではダブルベッドの部屋をシングルユース(1人利用)、ダブルユース(2人利用)のどちらでも予約可能な場合がほとんどです。2人用の標準的なサイズと思われているダブルベッドですが、このように1人での使用も想定される程度の幅感であり、実際2人で使用してみると狭いと感じる方も少なくありません。というのも140cm幅のダブルベッドは1人当たりのスペースがわずか70cmと眠るためには最低限と言われる幅なので、2人で眠る場合に快適な睡眠を得るのは難しいかもしれません。特にどちらか1人か2人とも寝返りをよく打つという場合には、本当にダブルサイズで良いのか購入前によく確認する必要があります。反面、1人で使用するなら寝返りも打ちやすくゆったりと眠ることができるので、一人暮らしであっても部屋の広さに余裕がある場合には検討しても良いかもしれません。

シングルユース(1人利用)

【サイズ別】ベッドの大きさ比較

サイズ名称 幅×長さ ダブルサイズとの比較
セミシングル 85cm×195cm~ 幅:-55cm
シングルサイズ 97cm×195cm~ 幅:-43cm
セミダブルサイズ 122cm×195cm~ 幅:-18cm
ダブルサイズ 140cm×195cm~ -
ワイドダブル 154cm×195cm~ 幅:+14cm
クイーンサイズ 170cm×195cm~ 幅:+30cm
キングサイズ 194cm×195cm~ 幅:+54cm

セミダブル・ダブル・クイーンサイズのベッドの選び方

2人で使用するセミダブルは、ダブルサイズよりマットレスの幅が18cmほど狭い、1人用のベッドサイズです。体格が良く寝返りもよくする人であれば、シングルサイズよりもセミダブルのほうがおすすめです。
ダブルサイズは前述のように2人で使用するには最低限のサイズです。使う人の体格、寝相なども考えあわせて購入を検討しましょう。お店やショールームで実際に横になって確かめてみるのも大切です。ダブルサイズより広めのベッドとしてよく検討されるのはクイーンサイズです。但し、クイーンサイズはメーカーにより幅が大きく異なっており幅160cm程度の商品もありますので良く確認してください。フランスベッドのクイーンサイズはダブルサイズより30cmほど広い170cm幅で、マットレスの大きさもかなり大きくなります。そのため85cm幅のマットレスを2本並べて使う場合もあり、その場合はそれぞれの体格に合わせて硬さの違うマットレスを選ぶこともできます。

2人で使用する

ダブルベッドを使用するのにおすすめな人は?

ダブルベッドを使用するのにおすすめな人はどういう方なのでしょうか?まず1人で広々とベッドを使用したいという人はダブルベッドがおすすめです。特に体が大きめの方や寝相が悪い方などは、122㎝のセミダブルサイズでも少し窮屈に感じるかもしれませんので広々と使えるダブルベッドが良いでしょう。
夫婦やパートナーと2人で眠る場合、シングルベッドを2つ並べるよりもダブルベッドの方が場所を取らないので、部屋のスペースを有効に使いたいならダブルベッドがおすすめです。

ダブルベッドを部屋に置いたときのサイズ感は?(6畳・8畳)

寝室ダブルのベッドは、どのくらいの広さの部屋に置けるのでしょうか。ダブルベッドを6畳、8畳の部屋に置いたときのサイズ感をみてみましょう。ひとくちに6畳といっても、地域や建物によっては1畳の大きさ自体が異なる場合もあります。自分の部屋が何畳かわかっていたとしても, ベッドを購入する際には部屋の実際の寸法を確認しておきましょう。

寝室

6畳の部屋の場合

6畳の部屋ダブルベッドを6畳の部屋に置く場合、ベッド周りを移動するためのスペースはある程度確保できるでしょう。
ただし、動きやすい導線の確保や掃除のしやすさなどを考えると、ベッド周りに多くの家具を置くことは難しいかもしれません。ベッドのそばにライトやスマートフォン、眼鏡などを置きたい場合は、小さめのナイトテーブルなどがおすすめです。また、ヘッドボードがないタイプのベッドフレームを選べば、6畳のスペースに最小限で収まり、空間を広く感じさせることができるでしょう。

6畳の部屋

8畳の部屋の場合

8畳の部屋8畳の部屋にダブルベッド置く場合には、他の家具も置けるゆとりがあるでしょう。上手に配置すればデスク・チェアやチェストなどを置くこともできます。クローゼットの扉やコンセント、窓の位置などを考慮して、レイアウトを工夫しながら置き場所を決めていきましょう。ベッドフレームに引き出し収納があるものを選ぶことでより部屋のスペースを有効に活用できるでしょう。8畳の部屋の場合、ダブルサイズよりも大きいクイーンサイズのベッドを置くことも可能です。べッドの広さを重視するのか、その他のスペースにこだわるか、暮らし方にあわせて検討してみてください。

8畳の部屋

おすすめのダブルベッドをご紹介

ダブルベッドは大きく存在感があるので、他の家具や部屋全体とのバランスを考えて選びたいものです。ここでは、様々なデザインや機能をもつフランスベッドのダブルベッドをご紹介します。

デザインにこだわりたい方に。おすすめのダブルベッド

ダブルベッドはヘッドボードの幅が広く、お部屋の中で大きな面積を占めます。床や壁に馴染むような落ち着いた色合いを選ぶならデザインはスタイリッシュなものを、さらに思い切ってお部屋の主役になるような個性的なデザインを選ぶと、リラックスタイムの楽しみが増えるかもしれません。

【FA-05】

2色のレザーと3色のファブリックから選ぶことができるスタイリッシュなデザイン。中厚の革張りタイプはもちろん、ファブリックタイプもベルベット調・モール糸使いで厚みと光沢があり、高級感があるためインテリアの主役になります。

必要最小限のベッドフレームから、ハイスペックな電動ベッドまで。様々なダブルベッドをご紹介

マットレスが主役になる必要最小限のベッドフレームから、嬉しい機能がついたヘッドボード、ハイスペックな電動リクライニングベッドまで。暮らしに合わせて選べる様々なダブルベッドをご紹介します。

【FAD-FF】

快適な眠りのためにマットレスの幅はしっかり確保しつつも、ベッドフレームのサイズは最小限にしたい場合には、ヘッドボードのないタイプがおすすめです。ベッドの頭側を壁に寄せて置けば、枕が落ちることもありません。

【BO-10】

天然木の表情を活かしたラグジュアリーな電動リクライニングベッド。電動ベッドには珍しい、広々と使えるサイズ展開(ダブルサイズ、キングサイズ)の商品です。

フランスベッドのショールームであなたに合うベッドを選んでみませんか?

ベッドを選ぶときは、寝心地だけでなく素材感なども実際に確認してみることが大切です。
フランスベッドのショールームでは、様々なマットレスやベッドフレームをはじめ、枕や羽毛布団などの寝具にも実際に触れていただけます。また、ショールームでは眠りのプロである「スリープアドバイザー」が理想の眠りのための様々なアドバイスをさせていただきます。是非、お近くのショールームへご来館ください。

まとめ

 2人で使うダブルベッドは2人用のサイズという印象が強いかもしれませんが、必ずしもそうとは限りません。1人でも広々と使用したい方や体の大きい方、寝相の悪い方など、使用する人によって快適なベッドは異なるので、あまり名称にはとらわれず、ご自身が快適に眠れることを重視してサイズを選びましょう。また、部屋に設置したときに「イメージと違うな」とならないように自分の部屋の広さや家具とのバランスを考慮しましょう。購入する前にショールームなどで実際のサイズを確認し、納得のいくベッドを選んでください。

 2人で使う

この記事の監修者

フランスベッド株式会社

スリープ研究センター
センター長 島田彰

寝具、睡眠に関する基礎研究と製品試験を行う。JIS規格を上回るフランスベッド独自の社内品質基準FES(フランスベッド・エンジニアリング・スタンダード)規格に基づき、取り扱い商品や部材、部品に至るまで強度試験、耐久性試験などの品質評価を実施し、より高品質な商品作りへの取り組みを行っている。