SLEEP FAQ

Q

毛布って洗えるの?毛布の洗い方

更新日:2018/10/01

A

毛布を洗ったことはありますか?
冬の寝具は汗を吸い込んでいるので意外と汚れているもの。
ここでは洗える毛布と洗えない毛布の見分け方や毛布の洗い方について紹介します。

毛布って洗えるの?

毛布は大きく分けると、化学繊維の毛布と、天然素材の毛布の2つに分類できます。家庭で洗えるのは化学繊維の毛布ですが、種類によって洗えるものと洗えないものがあります。長持ちさせるために洗濯表示を確認してから洗うようにしてください。

化学繊維の毛布(一般的に洗える毛布)

  • マイヤー毛布
  • ニューマイヤー毛布
  • マイクロファイバー毛布
  • フリース毛布 など

天然素材の毛布(一般的に洗えない毛布)

  • ウール毛布
  • カシミヤ毛布
  • シルク毛布
  • 綿毛布 など

毛布の洗い方

洗濯機で洗う場合の手順を紹介します。

  1. ほこりを払う

    毛布は毛が長く、ほこりやゴミが中にたまりやすいものですよね。洗濯する前には、毛布の表面をはたくか、掃除機で吸いとりましょう。

  2. 汚れが気になる部分に直接洗剤をかける

    汚れが気になる部分には洗剤の源液を直接馴染ませておきましょう。そうすることで汚れが落ちやすくなります。

  3. 洗濯ネットに入れて洗う

    洗濯中にゴミがつかないようにするため、それから毛布を傷めないようにするために、洗濯ネットに入れましょう。毛布は汚れた面を表に、じゃばら折りにしてから丸め、洗濯ネットに入れましょう。

※もし浴槽で洗う場合は毛布が浸かるくらいの水を張り、洗剤を入れます。毛布を沈めたら足を使って踏み洗いをします。何度か水を入れ替えながら汚れが落ちるまで繰り返します。その後シャワーですすぎ洗いしてください。

毛布の乾かし方

  • 半日程度は干しましょう

    水分が残ったままの毛布はカビやダニの温床となるのでしっかりと中まで乾燥させることが大切です。

  • M字型に干す

    物干し竿を2本使って毛布どうしがくっつかないようにM字型に干します。そのようにすると中に風が通って乾きが早くなります。物干し竿が1本しかない場合は、山型になるように、間にハンガーを入れ隙間を広げて干しましょう。

  • 陰干しする

    生地をいたわるのなら毛布は直射日光を避け陰干しするのが基本です。しかし湿気が残らないように時間帯を決めて天日干しするとよいでしょう。午前中~午後2時くらいの間で1~2時間ごとに裏返して日に当てるのがベストです。

  • 布団叩きでたたかない

    毛布が乾くとつい、布団叩きでバンバンとやりたくなってしまうものですが、これはNGです。毛布の傷みの原因になりますので、優しくはたくか、掃除機をかけて表面のホコリやごみをとるようにしましょう。

毛布のクリーニング料金の相場

毛布はかさばるので自宅で洗濯するのは大変そうと思いますよね。そのようなときは、クリーニングに出してはいかがでしょうか。毛布のクリーニング料金の相場は、薄い毛布なら800円くらいから、厚手や二重の毛布なら1,200~2,000円くらいです。

以上、洗える毛布の種類や洗い方について紹介してきました。毛布をいつも清潔に保って、よりよい睡眠をとりましょう。

フランスベッドの寝装品で
快適な睡眠を

布団について

list